自宅のfedora7をfedora10にしようとしたら

ここを参考にしてやってみた。
http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?cmd=read&page=Fedora%20upgrade&word=fedora

一気にfedora7から10にしたわけではなくて、
fedora7→8→9→10みたいにしようと思ったのね。
そしたら、8→9にする段階で、

# yum upgrade

したわけ。
そしたらpythonの依存が壊れるって言われて。
pythonだめだとyumできない。

というわけで。

バックアップをとってからDVDから再インストールと相成りました。

バージョンアップはこまめにやらなイカンね。

procmailで0バイトのファイルができてしまう

しばらく前から、メール環境を統一するために fetchmail + procmail を導入して、
メールを自宅サーバに貯めておくことにしてるんだけど、どうしても表題のような現象がおきる。

ログを見てみると、どうもprocmail側の問題らしい。

レシピはこんな感じにして、

:0
* ^Sender: edy@example.com
$HOME/Maildir/.example/new

ログはこんな感じ。

procmail: Couldn't create or rename temp file "/home/edy/Maildir/.example/new/msg.A"


こんな感じに出て、本来振り分けるべき先のディレクトリにメールが届かず
ゼロバイトのファイルが作られ、本来のメールはデフォルトのディレクトリに配信される。

マニュアルをみてみると、

Couldn’t create or rename temp file "x" (一時ファイル "x" の作成または名前変更ができない)
                       ディレクトリフォルダ "x" への配送の仕組みにエラーが発生した。

とか書いてある。うーん。
常にこの現象が出るならわかるけど、ランダムに起こるのが割と面倒。
今は手動で移動しなおしてるけど、どうにかならないものか。

Postgresのデータダンプについてのメモ

仕事でPostgreSQLのデータを移行する途中でハマったので自分的メモ。
一回やればもう覚えるだろうけど…

移行する元のPostgreSQLのバージョンが8.2.4で、
移行先のPostgreSQLは8.3.4だったので、pg_dump & pg_restoreが正しく通らなかったというお話。
しかも中途半端にリストアされるもんだから余計分かりづらい。

面倒臭EEEEEEEEEEEEEEE

モチベーションというか信用というか

今週、というか明後日社内でプレゼンするんだけど、ネタは決めたものの調査時間がない。どうしよう。
まぁ明日業務時間中にやればいいか。業務だし。といいつつ業務時間中は集中できなさそうだけどw

openpearにメンテナー登録してみた

Openpear

openpear を使うと、用意された Subversionリポジトリから自動でパッケージングし openpear のチャンネルへの登録も同時に行うことが出来ます。

id:riafさん、id:sotarokさん、お疲れ様です!
とはいえ、sotarokさんにしかお会いしたことはありませんが…。
(sotarokさんは自分を覚えてらっしゃらないと思いますが)


最近自分的なアンテナに電波入らなさすぎて反省。
設計勉強会で初めて伺って、確かにそれは面白そうだなぁと思いつつ心待ちにしてました。
(個人的にはhaltさんとsotarokさんの掛け合い漫才が面白かったですがw)


…が、リリースから1晩たってから気づく orz


openpearがどういうものかは各所で語られていますので譲るとして、
本当に簡単に登録できて感動。これは本当に便利なので、期待大++。


が、

   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●) 
. |     (__人__)   メンテナーの画像の変え方が分からないお…
  |     ` ⌒´ノ
.  |         } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ        \ 
   /    く  \        \ 
   |     \   \         \ 
    |    |ヽ、二⌒)、          \ 

screen環境で256色がでなかった

会社で利用しているUbuntuで、screen内のvimが256色表示してくれない。
ターミナルはgnome-terminalをそのまま使っているので、まずこいつが256色に対応しているかを256colors2.plで確認してみるも、問題なく表示される。
ターミナルが256対応していないとかはなさそう。
けどやっぱりscreen上だとちゃんと表示してくれない。vimどころか256colors2.plですらダメ。
なので、まずscreenが--enable-colors256付でコンパイルされているかどうかを確認する。

% apt-get source screen
% cat screen_4.0.3/debian/rules
	./configure --prefix=/usr \
		    --infodir='$$(prefix)/share/info' \
		    --mandir='$$(prefix)/share/man' \
		    --with-socket-dir=/var/run/screen \
		    --enable-pam \
		    --with-pty-mode=0620 \
		    --with-pty-group=${TTYGROUP} \
		    --enable-rxvt_osc \
		    --with-sys-screenrc=/etc/screenrc \
		    --enable-colors256

ちゃんとあるみたい。なぜ効かないのかが不明。仕方ないのでとりあえずリコンパイルしてみた。

% cd screen_4.0.3
% sudo apt-get build-dep screen
% sudo apt-get install fakeroot
% dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc

ちゃんとncurses-termを入れて、xterm-256colorのterminfoを入れておく。

% sudo apt-get install ncurses-term

動いた!でもリコンパイルだけで動くとか何か気持ち悪い。調べるのはまた今度でいいや。